Copyright ©東久留米市立下里中学校, All rights reserved.
すべてのページにおける画像等の一部または全部を許可なくダウンロード・複写・転載することを固くお断りいたします。
3月18日【第45回卒業式】
119名が巣立っていきました。
夢と希望をもって次のステージへ。
3月7日【3年救命救急講習】
毎年、卒業期に東久留米署のご協力を得て、普通救命救急講習を3年生対象に行っています。
講習は人命がかかっているので真剣です。
講習後、講習修了証をもらいました。胸骨圧迫や人工呼吸法、AEDの操作法ができる証です。
今年度は、東京消防庁から日頃の防災教育の取り組みが評価され、表彰を受けました。
3月5日【校歌指揮者・伴走者引継ぎ】
3年生の指揮者・伴走者から2年生へ引継ぎをしました。
3年生による最後の指揮・伴奏で校歌斉唱をしました。
今後の朝礼や始業式・終業式などでの校歌斉唱は、2年生になります。
こうして、代々指揮者・伴走者が引き継がれます。
2月14日【校庭の梅の木】
花が咲きました。
少しずつ春が近付いています。
1月28日~30日【2年スキー教室】
菅平へ行き、3日間スキー教室を実施しました。
9割の生徒が全くの初心者。しかし、2日目朝からリフ
トに乗り、大自然の中で滑走しました。
3日目には、もっと滑りたいという気持ちが大きくなり、
達成感に満ちたスキー教室になりました。
1月15日【応援メッセージ】
受験を目前にした3年生に向けて
1・2年生がメッセージを作成しました。
12月25日【2学期終業式】
明日から2週間の冬休みです。
12月22日【大掃除】
みんなで役割分担をして、
今年最後の掃除をしました。
12月21日【調理実習】
2年生がパンケーキ作りを行いました。
12月8日【家庭科部】
放課後に調理実習を行いました。
11月29日【中庭プロジェクト】
ボランティアで芝刈りを行いました。
11月27日【がん教育】
講師の先生をお招きして
2年生が、「がん」についての
お話を聞きました。
11月22日【スクールランチ試食会】
保護者の方を対象として
スクールランチの概要説明と
ランチの試食を行いました。
11月20日【避難訓練】
地震を想定しました。「揺れが収まりました」の放送の後、
校庭に避難しました。
11月15日【学校情報セキュリティ研修】
11月20日【避難訓練】
火災を想定して校庭に避難しました。
11月15日~17日【期末考査】
3日間に渡って実施しました。
11月8日【新入生体験入学】
小学生は生徒会から学校の様子を聞いた後、
授業体験と部活体験をしました。
11月6日【生徒総会】
新生徒会による、今年度後期の
生徒総会を実施しました。
11月2日【中庭プロジェクト】
冬芝の種まきを行いました。
10月28日【学習発表会】
合唱コンクールの部を体育館で開催しました。
10月21日【道徳授業地区公開講座】
講師をお招きしてメンタルトレーニングのお話を聞きました。
10月3・4日【1年生宿泊学習】
八ヶ岳で自然散策を行いました。
9月28日【スポーツレク】
中間考査後に生徒会が中心となって開催しました。
9月27・28日【2学期中間】
2日間に渡って実施しました。
9月21日【生徒会役員選挙】
立ち会い演説会と投票を行いました。
9月15日【3年生修学旅行3日目】
9月14日【3年生修学旅行2日目】
9月13日【3年生修学旅行1日目】
9月12日【薬剤師講話】
朝礼で薬の正しい使い方(オーバードーズの危険性)についての
お話を聞きました。
9月7日【中庭プロジェクト】
芝生の草むしりを行いました。
9月1日【防災訓練】
地区班別下校を行いました。
9月1日【2学期始業式】
2学期は各学年とも行事がいっぱいです!
夏季休業中【3年夏季講座】
7月後半・8月前半・8月後半に実施しました。
夏季休業中【1・2年生学習補充教室】
7月後半・8月前半に実施しました。
7月22日【中庭プロジェクト】
暑い中、毎日当番で芝生に水やりを行っています。
7月21日【家庭科部】
調理実習でミニピザとケーキを作りました。
7月20日【エピペン講習会】
先生たちが実践形式で、アレルギー対応研修会を実施しました。
7月20日【1学期終業式】
明日から夏休みです。
7月15日【西団地自治会夏まつり】
新型コロナウィルスのために3年間中止だった夏まつりが今年開催。
吹奏楽部は、たくさんの方々に囲まれて4曲演奏しました。
7月15日【社会を明るくする運動】市民のつどい・音楽祭にて、吹奏楽部が出演しました。
7月11日【中庭プロジェクト】
芝苗を中庭に植え替える作業を行いました。
7月10日【中庭プロジェクト】
生徒が毎日芝苗に水やりをしています。
育ちは順調です。
7月7日【中庭プロジェクト】
用務さんが芝植えのために耕運機をかけて耕してくれました。
7月7日【高校の先生の話を聞く会】
4名の高校の先生をお招きして、それぞれの学校の特色について
お話を聞きました。
7月6日【TGG】
2年生が体験型英語学習施設Tokyo Global Gatewayへ行きました。楽しく学習課題Missionをクリアしています。
6月30日【プール開き】
体育委員がプール用具のセッティングを行いました。
6月28日【朝の地域清掃】
生徒会主催で朝の地域清掃活動を行いました。たくさんの生徒がボランティアに参加してくれました。
6月24日【花壇整備】
青少協の方々のご協力もあり、B棟前の花壇に花を植えました。
6月17日【引き渡し訓練】
受付では、長蛇の列ができてしまいました。今後の課題としたいと思います。ご協力ありがとうございました。
6月16日【セーフティ教室】
SNSの正しい活用法や、楽しいコミュニケーションの
方法について学びました。
6月8日【中庭プロジェクト】
芝のポット苗作りを行いました。
6月6日【運動会】
生徒たちの燃え上がる力を感じた一日でした。
5月31日【運動会予行】
全体の流れを確認しました。
5月26日【運動会練習】
全体練習を実施しました。
5月17日【小中連携】
七小・十小の先生方に授業参観してもらいました。
その後、先生方と意見交換会を実施しました。
5月2日【1年校外学習】
相模湖でキャンプを行いました。
4月28日【離任式】
お世話になった4名の先生をお迎えしました。
4月11日【対面式】
上級生が学校紹介を行いました。
4月7日【入学式】
135名の新入生を迎えました。